「うちに合う補助金、どれ?」目的別・対象別で分かる補助金の選び方ガイド
そもそも補助金とは?
補助金は、国や自治体が一定の条件を満たした事業者に対して交付する「返済不要の資金援助」です。設備投資、販路開拓、業務効率化など、さまざまな経営課題の解決を支援してくれます。
ただし、申請と審査が必要で、採択された場合のみ交付されます。
補助金にはたくさんの種類がありますが、「どれが自社に合っているのか分からない」という声もよく聞きます。まず「自社が対象かどうか」、そして「取り組みたい内容が補助対象になっているか」を確認することが大切です。
・どんな種類があるの?
・対象かどうかの確認法は?
・各補助金の詳しい説明は?

どんな種類があるの?
補助金には主に以下のものがあります。
ものづくり補助金
中小企業が新しい製品やサービスの開発、生産工程の改善などに取り組むための設備投資等を支援します。
新事業進出補助金
企業が新たな市場や事業分野に進出する際の資金を支援する補助金です。
中小企業省力化投資補助金
省力化人手不足を解消するために、ロボットやITツールを導入する企業向けです。
成長加速化補助金
事業の拡大や競争力強化を目指す企業向けの補助金です。
大規模成長投資補助金
中堅・中小企業が人手不足を解消し、賃上げと事業規模の拡大を実現するための設備投資を支援する補助金 です。
事業承継・M&A補助金
中小企業の事業承継やM&Aに伴う経費の一部を補助する制度です。
小規模事業者持続化補助金
商店や小規模事業者がチラシ作成やWEBサイト制作、展示会出展など販路開拓に使える補助金です。
ローカル10,000プロジェクト
地域経済を支える事業者の成長を後押しするための補助金です。
対象かどうかでふるいにかけよう
補助金には、申請できる「対象者」があらかじめ決まっています。自社が以下のどれに当てはまるかを確認しましょう。
自社が個人事業主、小規模事業者、中小企業、中堅企業、どれに当てはまるかでふるいにかけます。




このように、中小企業を対象にした補助金が主ですが、個人事業主、小規模事業者、中堅企業も活用できる補助金もあるので募集要項など確認しましょう。
次に目的で探そう
やりたいこと(取り組み内容)に応じて補助金を選びましょう。以下に目的別で代表的な補助金をまとめました。
新しい製品やサービスを開発したい
⇩
- ものづくり補助金
→ 製品開発や生産工程の改善など、革新的な取り組みを支援。
新しい事業分野や市場に挑戦したい
⇩
- 新事業進出補助金
→ 新規事業の立ち上げや事業転換にかかる費用を支援。
人手不足を解消し、生産性を上げたい
⇩
- 中小企業省力化投資補助金
→ ロボット・ITツールなどの導入で省人化を目指す企業向け。 - 大規模成長投資補助金
→ 中堅・中小企業が大規模な設備投資により賃上げ・成長を目指す場合に有効。
事業を拡大・加速させたい
⇩
- 成長加速化補助金
→ 競争力強化や成長を狙う企業に向けた汎用的な補助金。
事業承継・M&Aを進めたい
⇩
- 事業承継・M&A補助金
→ 会社の引き継ぎや買収にかかる費用をサポート。
販路を開拓したい・集客力を高めたい
⇩
- 小規模事業者持続化補助金
→ チラシ、WEBサイト、展示会出展などの経費を支援。
地域密着で成長したい
⇩
- ローカル10,000プロジェクト
→ 地域に根ざした企業の持続的な成長を支援する新しい補助金。
補助金を選ぶ際のポイント
- 「対象」と「目的」が両方合っているかを必ず確認
- 公募要領をよく読み、採択事例なども参考にする
- 迷ったら専門家や支援機関に相談を(商工会議所、よろず支援拠点、中小企業診断士など)
相談先は認定支援機関だと安心です。
各補助金の詳しい説明
ものづくり補助金の説明はこちら
新事業進出補助金の説明はこちら
中小企業省力化投資補助金の説明はこちら
成長加速化補助金の説明はこちら
大規模成長投資補助金の説明はこちら
事業承継・M&A補助金の説明はこちら
小規模事業者持続化補助金の説明はこちら
ローカル10,000プロジェクト