海外展開を目指す中小企業必見!「新規輸出1万者支援プログラム」とは?

中堅・中小企業の海外展開を支援するために、日本政府はさまざまな支援策を用意しています。その中でも、「新規輸出1万者支援プログラム」は、初めて輸出に挑戦する企業を後押しする取り組みです。

また、中小企業庁が実施する「ものづくり補助金」のグローバル枠では、「新規輸出1万者支援プログラム」に登録している企業に対し、加点措置が適用されます

新規輸出1万者支援プログラムとは?

「新規輸出1万者支援プログラム」は、日本貿易振興機構(JETRO)が実施する支援策で、中堅・中小企業が初めて輸出に挑戦する際に必要なサポートを提供します。

本プログラムは、輸出経験が全くない企業だけでなく、「過去に少し輸出を試したが本格的に進めたい」と考えている企業も対象としています。

プログラムの流れは?

  1. 登録申請:JETROの公式サイトからプログラムに登録します。 → 公式サイト
  2. 専門家との相談:輸出計画の策定や実務に関するアドバイスを受けます。
  3. ジェトロBtoBマッチングサイトに登録 : ジェトロBtoBマッチングサイト(e-VenueとJapan Street)に商品を登録します。バイヤーが探している商品をジェトロが紹介。
  4. 輸出準備商社マッチング、国内外の商談会・展示会、越境EC、ハンズオン支援事業に参加します。売り込み先のバイヤーを発掘
  5. 本格的な輸出活動開始バイヤーとの取引条件を整え、契約を締結。輸出開始。商品開発・改良、ブランディングもサポートします。

提案される支援策は?

ポータルサイトに登録すると、次のような支援策を提案されます。

専門家が輸出の可能性について相談に応じます

輸出に挑戦するか迷っている事業者様向け

海外展開ハンズオン支援

● 輸出を検討中の中小企業を対象に、中小機構に登録された専門家により伴走支援で海外展開に向けた事業計画の策定、具体的な課題の洗い出しを行います。
● 費用:無料

輸出に向けた準備に活用できる補助金の申請

商品開発やブランディングなど輸出に向けた準備をしたい事業者様向け

ものづくり補助金(グローバル枠)、小規模事業者持続化補助金(一般型通常枠、創業型)(共同・協業型)を活用すると次の費用が補助されます。

● 輸出向け商品の生産設備導入費用からPR動画やSNS広報のブランディング・プロモーション費用(ものづくり補助金<グローバル枠>)

● 小規模事業者が経営計画を策定した上で行う越境ECサイト構築、越境ECサイトへの出展、海外の展示会・商談会出展等の費用(小規模事業者持続化補助金<一般型通常枠、創業型>)

● 地域に根付いた企業の販路開拓を支援する機関が、小規模事業者を10者以上集め、海外の展示会・商談会等の拠点を活用し、参画事業者の販路開拓を支援する取組(小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>)

ものづくり補助金についてはこちらをご覧ください。

補助金で設備投資をサポート!ものづくり補助金の基礎知識

新たな設備投資や技術開発をお考えの経営者様へ "ものづくり補助金"を活用して、事業の可能性を広げませんか? ものづくり補助金は、こんなことでお困りの方に、おすすめ…

小規模事業者持続化補助金についてはこちらをご覧ください。

小規模事業者持続化補助金とは?活用のポイントと申請のコツ

小規模事業者や個人事業主の方々にとって、事業を拡大したり、新しい取り組みを始めたりする際の資金確保は大きな課題です。そんなときに活用したいのが 「小規模事業者持…

現地事情に詳しい専門家が相談に応じます

輸出先を決めたい事業者様向け

新輸出大国コンソーシアム

● ジェトロ、中小機構、地方自治体、金融機関などの支援機関が幅広く結集し、最適な支援をご紹介します。
● 各国・地域事情に精通した専門家が、継続的な企業訪問・商談同席・海外出張同行などを通じて、販路開拓を支援します。また、貿易実務、法務、会計などの個別課題を解決する専門家がスポット支援を行います(審査あり)。
● 費用:無料

中小企業海外展開現地支援プラットフォーム

● 現地のネットワークに強みを持つコーディネーターが、中小企業からの相談に応じて、情報提供サービス、企業リストアップ、商談アレンジ・現地協力機関等取次サービスを提供します。
● 費用:無料

様々なマッチングの機会

輸出の手段やパートナーを見つけたい事業者様向け

「越境EC等利活用促進事業」「輸出商社マッチング」「新輸出大国コンソーシアム」「海外見本市・展示会/商談会」

・海外ECサイトに出展

・輸出商社とつながる

・商談・成約まで専門家が伴走支援

・海外の見本市・展示会への出展を支援

などの支援が、一部有料プランで用意されています。

ものづくり補助金「グローバル枠」との関係

ものづくり補助金は、中小企業の生産性向上を支援する制度です特にグローバル枠は、海外市場での競争力強化を目指す企業を対象とし、設備投資や販路開拓の費用を補助します

加点対象としての「新規輸出1万者支援プログラム」

グローバル枠」では、申請企業が「新規輸出1万者支援プログラム」に登録している場合、審査時に加点措置を受けられることが発表されています。

このため、ものづくり補助金を活用して海外進出を考えている企業は、まず「新規輸出1万者支援プログラム」に登録し、支援を受けながら準備を進めることで、補助金申請時の加点を得られるメリットがあります。

ものづくり補助金について

補助金で設備投資をサポート!ものづくり補助金の基礎知識

新たな設備投資や技術開発をお考えの経営者様へ "ものづくり補助金"を活用して、事業の可能性を広げませんか? ものづくり補助金は、こんなことでお困りの方に、おすすめ…


まとめ

「新規輸出1万者支援プログラム」は、初めて輸出に挑戦する企業にとって、強力なサポートを提供する制度です

さらにものづくり補助金などと組み合わせることで、設備投資や販路開拓の負担を軽減しながら、海外市場への参入をスムーズに進めることができます

海外展開を目指す企業にとって、本プログラムは大きなチャンスです。ぜひ活用を検討してみてください!