創業を支援!2025年度「創業助成事業」募集開始(東京都)

東京都および公益財団法人東京都中小企業振興公社は、都内の開業率向上を目的として「創業助成事業」を実施しています。

令和7年度(2025年度)第1回の募集が 4月8日(月)から4月17日(木)まで 実施されます。都内での創業を考えている方にとって、大きなチャンスとなります。

・創業助成事業とは?

・いくらもらえるの?

・対象者は?

・助成対象経費は?

・助成金をもらうには?

創業助成事業とは?

この助成事業は、創業初期の資金負担を軽減し、円滑な事業運営を支援することを目的としています。

創業予定の個人や創業から5年未満の中小企業者を対象に、賃借料や広告費、人件費、市場調査費用など、創業初期に必要な経費の一部を助成するものです。

いくらもらえるの? 助成額と助成率について

  • 助成限度額:上限 400万円(下限 100万円
    • 事業費・人件費:上限300万円
    • 委託費:上限100万円
    • 申請には、事業費の助成を含める必要があります。
  • 助成率:対象経費の 3分の2以内1

助成対象者は?

  • 都内での創業を具体的に計画している個人
  • 創業後5年未満の中小企業者等
  • 一定の要件を満たす方

申請要件

令和7年度第1回から、他の創業関係の助成金・補助金を過去に受けている場合でも、本助成金と重複する経費でなければ申請が可能になりました。

ただし、以下の助成金を受けた場合は、本助成金の対象外となるため注意が必要です。

  • 商店街起業・承継支援事業
  • 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

商店街起業・承継支援事業」「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」についてはこちらをご覧ください。

都内商店街での開業を検討されている方必見!店舗賃借料まで助成される制度について解説

都内商店街で新たに店舗を開業したいとお考えの方へ 開業のための資金調達にお困りではないですか? 「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継支…

また、本助成金を申請するためには、以下のいずれかの創業支援事業を利用し、申請要件確認資料の提出が可能であることが求められます。

主な対象支援事業(抜粋)

  • TOKYO創業ステーション「プランコンサルティング」による事業計画書策定支援を受けた方
  • 東京シニアビジネスグランプリのファイナリスト経験者
  • 事業可能性評価事業で「事業の可能性あり」と評価された方
  • 創業支援施設(東京都・公社・区市町村等が設置)に入居している、または過去に入居していた方
  • 東京都のアクセラレーションプログラム(APT Women、TOKYO Co-cial IMPACT など)に採択された方
  • 東京都中小企業制度融資(創業融資)を利用している方
  • 東京商工会議所、東京信用保証協会等の認定支援を受けた方

これらの要件を満たしたうえで、最新の募集要項を確認し、必要な書類を準備してください。

TOKYO創業ステーションってなに?

起業を目指す方々を応援する施設で、起業・創業に関する相談窓口やイベント・セミナーなど、数多くの支援メニューが用意されています。

ラウンジの利用も可能で、起業を志す仲間と情報交換したりアイデア構築もしやすくなります。

利用には登録が必要です。

都内で起業を検討されてる方は是非チェックしてみてください!

↓↓↓

TOKYO創業ステーション

助成対象経費は?

対象経費は以下の通りです。

分類対象経費
事業費賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費
人件費従業員の給与・人件費
委託費市場調査・分析費

賃借料広告費従業員の人件費なども対象となっており、幅広く活用できる助成金です。

創業助成事業を活用するメリットは?

  1. 創業初期の資金負担を軽減
    • 広告費や人件費など、事業立ち上げ時に必要な経費の一部を助成。
  2. 長期間(最大2年間)の助成が受けられる
    • 助成期間が長いため、持続的な事業運営に活用できる。
  3. 助成率が高い(3分の2以内)
    • 自己資金負担を最小限に抑えながら、事業拡大が可能。

助成金をもらうには?~申請の流れ

  1. 募集期間を確認
    • 2025年4月8日(月)~ 4月17日(木)必着。
  2. 必要書類の準備
    • 事業計画書、資金計画書などを作成。
  3. 申請書類の提出
    • 指定の窓口へ郵送または持参。
  4. 審査・交付決定
    • 申請内容を基に審査が行われ、交付が決定。
  5. 助成金の活用・報告
    • 事業を実施し、助成金を活用。
    • 助成金の使用状況を報告。

まとめ

創業助成事業は、東京都で創業を目指す方にとって、大きな支援となる制度です。特に、創業初期の資金面での不安を軽減できる点が魅力です。

助成金を活用し、事業の成功へとつなげましょう!申請を検討している方は、創業支援事業を利用することから始めましょう。